富士山に太陽の図どちらが高額でしょうか? <答え>
美術アドバイザー
~ プロの目線で指南 ~

文化芸術を貴方へ アートの架け橋
福岡県の出身、高校は九州で2番目に古く江戸時代に藩校として開校した「育徳館」。
大学へは進学せず美術の道を選択して、京都御所近くの老舗表具店「表玄」へ住込みで修行に入る。丁稚として、早朝からの掃除や下仕事の糊焚きなど様々な用事をこなす。老舗店ならではの著名な先生方の依頼も多く、文化勲章画家、池田遙邨画伯のアトリエ出入や、横山大観画伯、上村松園画伯などの巨匠作品の軸・額装も手掛ける。その貴重な経験は現在の 美術事業の礎となっている。
昔取った杵柄、障子でしたらプロ仕様で簡単に貼れます。襖はちょっと困難かも
1991年、表具店が銀座に画廊を開く際に東京へ。画商の道へと足を踏み入れる。
日本の美術界最先端の街、銀座で美術の売買・鑑定・査定を行う。また、美術競売会シンワアートオークションの事業に参加。運営や作品状態確認の責任者として、15年間で約1万2千点に及ぶ作品確認を行う。そして、日本一の美術市場「親和会」の中心メンバーとして参加、美術品売買の現場でリアルな価格動向を日々見てまいりました。

2067%20(002).jpg)
2006年画廊「表玄」の社長に就任し、2018年に退職するまでの約12年間代表としての業務を行い、全国の有名百貨店との取引や著名コレクターとの親交を積み重ねる。そのコレクターの一人である日本一の旅館「加賀屋」のオーナー小田氏とは、退職後も付き合いを深め、加賀屋さんの美術アドバイザーに就任する。
令和元年の春に「とくなが美術」創業。これまで、培った経験と実績でお客様と文化芸術を繋げる架け橋となれるよう歩んでおります。
トクナガアートプラットフォームの特色とは
◇美術ブログをメインとしたホームページ開設
◇これまで、類のない「夜の美術相談窓口」開設
◇美術相談検索ワード、Googleで全国一位になる。
◇加賀屋美術アドバイザーに就任。
◇新規事業「トクナガアートプラットフォーム」が日本商工会議所補助事業に認定される
◇リ・ユース関連数社との美術評価事業を開設
◇銀座の画廊巡り「アート道先案内人の会」の発足
トクナガアートプラットフォームの出来ることは
◇表具店修行を生かした、美術品メンテナンス
◇オークション事業経験から得た、実勢価格査定
◇美術市場・オークション・コレクター向けの作品販売
◇お客様目線の美術コンセルジュ、ご希望にお答えします
◇美術のわからないを、わかり易く丁寧にアドバイス
とくなが美術
徳永 晴司/SEIJI TOKUNAGA
〒 279-0014
千葉県浦安市明海5-3 C-1004
TEL: 047-380-6427 FAX: 047-380-6427 Mobile: 090-2743-9815
Email: info@tokunaga-art.com
全国美術商連合会会員・浦安商工会議所会員
URL: https://www.tokunaga-art.com/
千葉県公安委員会許可第441060001083号
.png)