top of page
画像29.png
お問い合わせ 047-380-6427(11時~19時 月曜日お休み)
夜間美術相談 090-2743-9815(19時~23時 月曜日お休み)
%252525252525E5%252525252525A3%252525252

​<とくながブログ>

  • 執筆者の写真とくなが美術

国立美術館 ちょっと洒落たパンフレット!

東京国立近代美術館(竹橋)で開催された。

~安田靫彦展~

画伯は 明治17年東京日本橋で生まれる。

新しい歴史画を研究して作品を描く。大正時代には 日本美術院再興に参加。 岡倉天心から指導を受けた最後の世代として院展の中核を 担いました。

今回数多くの画伯の名作が展示されており 国立近代美術館では 40年ぶりの展覧会開催です。

中でも 「 黄瀬川陣 」 は 六曲一双 屏風の大作で ◎ 重要文化財作品 ◎ ※ 六曲一双(パタパタと折りたためる画面が6面の屏風が二つセットの意味)

黄瀬川の戦いに義経が参加して生き別れだった 頼朝に数十年ぶりに再会する場面。

ふと パンフレットに目を向けると    「待ちかねたぞ」・・・(いざ 竹橋)と・・・

黄瀬川の作品をアレンジして  なかなか 洒落た 構成になっています。

♪・・・竹橋の展覧会で 安田靫彦先生の作品が  美術ファンを待ってますよ・・・♪

国立の美術館でこんなにライトな感じで案内状作ったことに

星 ~ ☆ ☆ ☆ ~ です!

展示作品の中で

木曽義仲図 明治32年作 画伯が15歳の時に 描いた作品。驚きの制作年です。 この作品表玄で以前取扱った作品で 鑑定に大磯にある 旧画室で 鑑定人の安田建一氏に 見て頂き 大変珍しい貴重な作品だと伺いました。

懐かしい再会でした。





























































bottom of page