top of page
画像29.png
お問い合わせ 047-380-6427(11時~19時 月曜日お休み)
夜間美術相談 090-2743-9815(19時~23時 月曜日お休み)
%252525252525E5%252525252525A3%252525252

​<とくながブログ>

  • 執筆者の写真とくなが美術

☆ 棟方志功 御詩季の柵 ☆

画面に広がる4個の花輪 シャボン玉がふわふわと浮かんでいるようですね。



四季の花のようですが・・・詩季の柵とタイトルになっています。作者の粋な思いがめられて言うのでしょう。

棟方志功 画伯

明治36年 青森市生まれ

独自の版画世界を表現して、水墨に留まらず色鮮やかな色彩作品も制作する。その活躍は国内を超え海外までも広がる。

昭和45年 文化勲章を受賞する。

代表作は釈迦十大弟子など多数。



矢印(←)のようなマークは,名人鍛冶といわれた父幸吉の刃物の切銘。 また花マーク🌸は野菊で人知れず道端にそっと咲く花のように強く潔らでありたいという想いをこめて用いている。志功画伯サインは鉛筆で描いているのが特徴の一つだと思います。

和風のようで洋風な文字もありデザイン文字もあったりと楽しめる画伯のサインです。この~ ヘンテコバランス ~ を覚えるのも重要で鑑定の際に必要な判断材料になります。額の裏に貼られた作品画題を画家書いた(共シール)も上下左右に文字が踊っています。




bottom of page