top of page
画像29.png
お問い合わせ 047-380-6427(11時~19時 月曜日お休み)
夜間美術相談 090-2743-9815(19時~23時 月曜日お休み)
%252525252525E5%252525252525A3%252525252

​<とくながブログ>

  • 執筆者の写真とくなが美術

画面10%でも存在感が凄い!

金絹に一匹の ~ 蛙 ~  いまにも 飛びそうな 躍動感・・・ 竹内栖鳳 画伯が 昭和10年頃描いた作品。

画面の面積に僅か10%位の「蛙」

私でしたら背景に水草や渓流の景色とか沢山画面に描いたと

思いますが何も描かずに存在感抜群です。

絵を極めた画伯の境地が感じられます。

この作品は 桐の色紙箱に入っていました。

桐の板 表側には 描いた絵の画題 そして裏側に  ~栖鳳とサイン~があります。

美術用語では (共箱に 画題・落款(らっかん) 印 )と言います。

栖鳳画伯は 昭和13年には 第一回の文化勲章を受章されています。

画廊主は サインは勿論見ますが 墨の色や筆のタッチや スピード感などをみて 真贋の判断を行います。また朱色の印を 画集と合わせることも・・・

当時 画塾の代表になるなど活躍されている画伯が  使用した 墨 はとても 深みのある発色で素晴らしい!














bottom of page