top of page
画像29.png
お問い合わせ 047-380-6427(11時~19時 月曜日お休み)
夜間美術相談 090-2743-9815(19時~23時 月曜日お休み)
%252525252525E5%252525252525A3%252525252

​<とくながブログ>

  • 執筆者の写真とくなが美術

画題がわかりません。

『  家となり ・・・』

いきなり 意味不明ですが。 堂本印象画伯の 作品のタイトルが 《 家となり 》 額装の裏に貼っている シールに先生が直筆で書いています。

昭和40年代の作品で 画伯 晩年制作の抽象的で色鮮やかな 素晴らしい作品です。

なんとなく 雰囲気は絵からわかるのですが・・・ この画題の意味が よく解らず はっきりしません。本当に困っています。   数冊の辞書・ネット検索・古い言葉をご存知の方・・・ 色々と調べて、お聞きしましたが数週間経っても まだ わかりません。

◎ 家が二軒あるので     ♪ 隣の家 ♪ の ことかな?

◎ 家 ☆ となり    この ♪  となり ♪ がなにか意味が あるのでしょうか?

はたまた ◎ 家と ☆ なり  この  ♪ なり ♪ に解明の糸口があるのかな?

誰か 答えを知りませんか・・・ ? 本来なら画廊主がこれを解明してお客様に説明して  なるほどと 笑顔を頂くのですが・・・

すみません ~ 誰か ご存知ではないですか ~

☆ お知恵をお貸し下さい 宜しくお願いいたします ☆





















































bottom of page