とくなが美術
絵を見る前に ちょっと目を横に向けてみたら・・・♪
掛軸を床の間に掛けると素晴らしい和空間が広がりさらに 描かれている絵画の 世界に引き込まれて行きます。絵を引き立てる~裂の演出~で華やかで品のある 掛軸は観る者に感動と喜びを感じさせてくれます。
その裏方に光をあててみました。~綺麗な美術品~を 保管してくれる 脇役達 です。
右から うわ覆いの裂・・・ 大切な画家直筆の箱書き墨の文字を包んでくれます。
右から 2番目 「紅梅」・・・ 絵の次に大事な 箱書き です。
質の良い 桐板に高価な墨で・・・独特なバランスで 先生が書いた作品の画題です。
真中の ちょっと変わった 丸棒 これは太巻と呼ばれ 掛軸を巻いた際に 細くならないように通常より太く巻いて中の絵を守る役割をする 桐の棒なんです。
左から2番目 掛軸を入れる 内箱です。軸装が休む お布団ですね。 この中に 和紙でふんわりと包んで保管します。
最後に 一番左 ~外箱~ です。 高価な軸は 通常 二重箱に入れられています。 素材はどちらも 熱や火に強い 桐で作られて 外箱はさらに漆を塗り 美術品を大切に守り保管しています。
名脇役達が 裏方で頑張っています。
☆ 主役の紹介も少し・・・☆
福田平八郎 画伯 作 「紅梅」
短冊サイズに描かれた ~爽やかな作品~


